15.01.26
待望の新しい生命
わくサポ広島南では、試験的にめだかの繁殖を行っております。
とはいえ、着手した時すでに冬季、自然な繁殖は望めません・・。
そこは「めだか博士」のM君が、
水温やライティング、オスとメスの相性など、色々と試行錯誤してくれました。
しかし、進展の無いまま無常にも数か月が過ぎ、半ば諦めムードに・・・。
がっ!!!遂に!先週末卵を確認いたしました!待望の産卵です\(^o^)/
しかも、同時に他の水槽でも産卵が認められ、うれしさ倍増(^◇^)
キラキラした1ミリ程の球体の中に、既に目のような物も(@_@)(画像下)
・・ここで疑問が。あれほど頑固だったのに、一体どうして急に産卵し始めたのでしょうか(・・;)
要因の一つとして、最近メダカさんの水槽の横でグッピーさん達を飼い始めました。
グッピーさんの水槽は常に水温約22℃、産卵のために一日中ライトを当てています。
お隣のライトがめだかさん達を刺激した結果かもしれません。
とにかく、めだかさんの産卵はまだまだ続きそうです♪
新しく仲間入りしたグッピーの様子は、また次回にご報告させていただきます<(_ _)>