24.08.09
学ぶってことは…楽しくて、おいしいんだっ!
8月3日土曜日 わくサポ西でのイベントです。
SST すなわち ソーシャルスキルトレーニングという……
凄みの効いた… なんなんでしょうか?
今日のお題は日常の街中でフツーに飛び交ってる会話について
実は間違った言葉の使われ方がたくさんあるんですよ、という事を学んでいきます。
クイズ形式にしますので皆さんかたまらないでくださ~い。
分かりやすくホテルカウンターでの受付場面を想定します。
スタッフがホテルのフロント係に扮してお客様へご案内をいたします。
スタッフのことば使いに注目(耳を澄まして)ください。
普段通りの接客言葉でお客様へお伝えしています。
2人のやり取りが進みます。
とくに問題は無さそうだけど…
(メンバーさんに予約客の役になってもらいました)
さて設問は、
このスタッフの説明ことばの中に感じた「間違った言葉の使い方」を答えて下さい。
全3か所あります。
メンバーさんは元気に手を挙げて解答。
なんと! 皆さん全問正解です。
パチパチパチ。
その「間違った言葉の使い方」とは、
① 顧客に名前を「頂戴する」という言い回し。
② 予約した部屋の確認をする時、「〇〇でよろしかったでしょうか」という尋ね方。
③ アメニティなどの説明のとき、「〇〇という形になっています」とついつい言ってしまう。
これらの言い回しをファミコン言葉と言います。
すでに聞きなれてしまったものもたくさんありますが、言葉の使い方としては不適切です。
この後はメンバーさんからの質問コーナーです。
なかなか学校では教わらないビジネス、マナー、接客について質問がたくさんありました。
メンバーさんの関心が高く真剣に学びたいという景色が広がりました。
思っていた以上に楽しく勉強できて、心がスッキリしたあとは……
おっべんとターーイム。💛
おしゃべりもたくさんしながら
すごく美味しいお弁当でした。
気分も心も満足なお時間でした。