2019年1月4日

あけましておめでとうございます。

ワークサポート広島南では全員で近くにある氏神様「宇品神田神社」に初詣に行きました。各自お祈りをしている姿を見て、支援するスタッフとして彼らの夢をかなえるためその責任を改めて感じました。その後おみくじを引いたのですが小吉でした。一年後振り返ると「大吉だった」と言える一年にしていきたいと思います。!(^^)!

今年もよろしくお願いします。th[1]

 

●神田神社について

神田神社は、文亀三年(一五〇三)当時祇園町の武田山にあった銀山城の城主として安芸の地を治めていた武田元繁が、祖国甲斐の国、今の山梨県から城の守護神として安芸郡牛田村、今の東区スポーツセンターあたりに奉遷したのが始まりだと言われている。その後武田氏は毛利元就に滅ぼされ社殿は荒廃したが、元就の孫の毛利輝元が広島城を築城して入城すると輝元は神田神社の荒廃を憂いて天正十九年(一五九一)武田氏の遺臣池田宮内を神主として社殿を再建し、広島城の守護神として祭った。今の神田橋というのは神田神社に参拝するために架けられたもので、神田山という地名も神田神社に由来していると言われている。毛利氏に替わって福島正則が城主となると、福島正則は各地の社寺の領地を悉く没収し神社は再び荒廃し始めた。その荒廃ぶりを嘆いた地元の村民等の篤い願いを福島正則はやっと聞き入れ、神社の護持を村民等にまかせるようになり、神田神社は牛田村の氏神様として牛田地区の村民等によって祭られるようになった。

明治二十二年(一八八九)神領地は旧陸軍省の用地となり、神田神社は当時千田貞暁が埋立てた新開地である宇品へ移転した。宇品の住民は神田神社の奉遷を心から祝って最初に出来た道路に神田通りと名付け、以後春日通り、住吉通り、八幡通りと神社にちなんだ名を付けた。明治三十三年(一九〇〇)台風による津波で神社は大破し、昭和六年(一九三一)現在地に新築移転した。昭和六十年(一九八五)四月二十一日不慮の火災により焼失したが、翌六十一年九月に約二億三千万円の浄財で復興造営した。

平成十五年十月   神田神社鎮座五〇〇年記念

主祭神 仲哀天皇 神功皇后 応神天皇  (案内板より)